宮城蔵王 御宿だいこんの花さんにて

この度、宮城県蔵王 遠刈田温泉の御宿、「温泉山荘だいこんの花」さんの売店にて、 kikurakoの作品を扱っていただけることになりました。 最初は、今までも制作して少し作り慣れた、がま口・キーホルダー等を。 作品の種類は … “宮城蔵王 御宿だいこんの花さんにて” の続きを読む

この度、宮城県蔵王 遠刈田温泉の御宿、「温泉山荘だいこんの花」さんの売店にて、

kikurakoの作品を扱っていただけることになりました。

最初は、今までも制作して少し作り慣れた、がま口・キーホルダー等を。

作品の種類は、お任せしていただいてますので、

徐々にいろんなものを納品できるように頑張りたいです。

ホームページを拝見しただけで、実際に訪れていないのですが、

御宿のだいこんの花さん、とても癒されそうな感じです*

雰囲気も素敵そうですし。

私も一度、泊まってみたいなぁ。。なんて(笑)

売店の東北コーナーに作品を置いていただけるようですので、

訪れる機会がありましたら、ぜひご覧になってみて下さいね。

よろしくお願いします。

長野上田にて12/14〜24まで

長野上田市のパン屋さん「ルヴァン信州上田店」にて、 「ノキロアートネットのおでかけ商店vol. 10」へ初出展させていただけることになりました。 他の素敵な作家さん達の作品と一緒の展示ですので、あまりたくさんではないです … “長野上田にて12/14〜24まで” の続きを読む

長野上田市のパン屋さん「ルヴァン信州上田店」にて、

「ノキロアートネットのおでかけ商店vol. 10」へ初出展させていただけることになりました。

他の素敵な作家さん達の作品と一緒の展示ですので、あまりたくさんではないですが、

またチクチク、せっせと制作致しました。

日時:  2012   12/14(金)〜12/24(月) 10:00〜18:00(最終日17:00まで)

場所: ルヴァン信州上田店

詳しくはこちらをどうぞご覧になって下さいね。

残念ながら私は会場には行かないのですが、長野での展示は初めてです*

お近くの方、上田へ赴いて下さる方、

お立ち寄りいただけると、とても嬉しいです。

よろしくお願いします。

おのみち手しごと市終わりました。

おのみち手しごと市、おかげ様でお天気にも恵まれて、無事に終わりました。 この日は、青空と宝土寺の境内には落ち葉が広がっていて、秋らしい雰囲気でした。 前回ぶりに再会した方、初めてお会いした方など、たくさんの方々とご挨拶も … “おのみち手しごと市終わりました。” の続きを読む

おのみち手しごと市、おかげ様でお天気にも恵まれて、無事に終わりました。

この日は、青空と宝土寺の境内には落ち葉が広がっていて、秋らしい雰囲気でした。

前回ぶりに再会した方、初めてお会いした方など、たくさんの方々とご挨拶もできました。

そして今回もまた、いろいろこまごまと、お買物してしまいました(笑)

素敵な品々です。

kikurakoの小さなブースにお立ち寄り頂いた方、お買上げ下さった方、ありがとうございます。

11/18(日) 秋のおのみち手しごと市へ参加します。

この秋も、おのみち手しごと市へ参加いたします。 今回は、11/18の日曜日のみ出店させていただきます。 時間: 午前10時〜午後3時 場所: 宝土寺(入場無料)  ※雨天時は、kikurakoの出店はお休みします。 お寺 … “11/18(日) 秋のおのみち手しごと市へ参加します。” の続きを読む

この秋も、おのみち手しごと市へ参加いたします。

今回は、11/18の日曜日のみ出店させていただきます。

時間: 午前10時〜午後3時

場所: 宝土寺(入場無料)  ※雨天時は、kikurakoの出店はお休みします。

お寺の紅葉がまた美しそうな時季ですね。

どうぞ散策がてらお気軽に、そして最近ぐっと冷え込んできたので、

暖かい服装でいらして下さいね。

よろしくお願いします。

どうか晴れますように..

フクオカクラフトマーケット終わりました。

10/28(日)、フクオカクラフトマーケットへ初出展させていただきました。 当日会場へ向かう途中、小雨に降られたものの、 その後は青空が広がり、気持ちの良い秋晴れでした。 今回はあまり撮っていなくて、写真は朝のミーティン … “フクオカクラフトマーケット終わりました。” の続きを読む

10/28(日)、フクオカクラフトマーケットへ初出展させていただきました。

当日会場へ向かう途中、小雨に降られたものの、

その後は青空が広がり、気持ちの良い秋晴れでした。

今回はあまり撮っていなくて、写真は朝のミーティングの様子です。

そして、以前私の作品をお買上げ頂いたお客さまにもお越しいただきました。

ゆっくりと作品も見て下さり、お話もできて楽しい時間でした。

何より優しいお言葉とお気遣い、とても嬉しかったです。ありがとうございます。

他にも、興味深く作品を見て下さりお話させていただいた方、お買上げ下さった方、ありがとうございます。

この日の会場の護国神社は、いろんな他のイベントの音が聞こえてきたり、

結婚式があったり、七五三のお参りがあったりと賑やかでした。

他の作家さんとも束の間ですが、お話させていただきました。

お隣で出展されていた、アクセサリー作家のLa Madrugade さん

陶芸作家の風唄窯さん

またどこかのイベントでお会いできたらいいな。その際はよろしくお願いします。

イベントの前夜には、前もって教えて頂いたカフェ、とねりこさんにて美味しいご飯を。

オーナーさんが同じ青森出身の方で、とても温かくアットホームに接していただき、

ほんわかと心が癒されました。

素敵なお店の雰囲気と野菜たっぷりの美味しいお料理で幸せ気分に(笑)

とねりこさん、ありがとうございます。

こうして福岡イベント出展の旅は、おかげ様で無事に終わりました。

宮島 zakka ひぐらしさんにて

今月(2012年10月)中旬より、宮島のzakka ひぐらしさんに、ささやかながら作品を置いて頂いています。 宮島はこれから紅葉が美しい季節ですね。 ひぐらしさんは、とても素敵なお店ですので、宮島へいらした際はぜひ。 k … “宮島 zakka ひぐらしさんにて” の続きを読む

今月(2012年10月)中旬より、宮島のzakka ひぐらしさんに、ささやかながら作品を置いて頂いています。

宮島はこれから紅葉が美しい季節ですね。

ひぐらしさんは、とても素敵なお店ですので、宮島へいらした際はぜひ。

kikurakoの作品も見ていただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

こぎん刺し ピンクッション(木製の台)

ピンクッションを作りました。 使用した木のピンクッション台は、今年の夏に展示させて頂いた、 HappyRock!! slow designさんが作って下さいました! コロンとした丸みがあって、木の温もりが感じられる土台。 … “こぎん刺し ピンクッション(木製の台)” の続きを読む

ピンクッションを作りました。

使用した木のピンクッション台は、今年の夏に展示させて頂いた、

HappyRock!! slow designさんが作って下さいました!

コロンとした丸みがあって、木の温もりが感じられる土台。しっかりとした安定感。

ほんとに嬉しい。ありがとうございます。

土台に劣らぬよう、針山部分を丁寧にチクチクと..

ふわっと木のいい香りがして、くんくんしながら作りました(笑)

10/28 フクオカクラフトマーケット8へ参加します。

この度、フクオカクラフトマーケット8へ初出展させていただきます。 日時: 10月28日(日) 10:00〜16:00 雨天決行 場所: 福岡県護国神社 参集殿(屋内・野外会場) 詳しくはこちらをご覧になって下さいませ。 … “10/28 フクオカクラフトマーケット8へ参加します。” の続きを読む

この度、フクオカクラフトマーケット8へ初出展させていただきます。

日時: 10月28日(日) 10:00〜16:00 雨天決行

場所: 福岡県護国神社 参集殿(屋内・野外会場)

詳しくはこちらをご覧になって下さいませ。 http://fukuokacraft.iinaa.net/

私は、野外会場になります。

お近くの方、どうぞ遊びにいらして下さいね。お待ちしております。

よろしくお願いします。

小さなショルダーbag

こぎん刺しの小さなショルダーバッグです。 お財布、スマートフォン、ハンカチ、小さな手帳or文庫本くらいは入りそうです。 左の方のbagは、藍染め糸で刺しました。 ショルダー紐と留具は本革です。 さくっと使えたらいいな。。 … “小さなショルダーbag” の続きを読む

こぎん刺しの小さなショルダーバッグです。

お財布、スマートフォン、ハンカチ、小さな手帳or文庫本くらいは入りそうです。

左の方のbagは、藍染め糸で刺しました。

ショルダー紐と留具は本革です。

さくっと使えたらいいな。。とそんな感じで作ってみました。

手さげバッグ (木の持ち手)

昨年制作した、木の持ち手のバッグが好評でしたので、 今年も同じ持ち手で作ってみました。 布とこぎん文様を変えて、深い緑の布に白糸でチクチクと、両面刺しています。 持ち手だけですが、木製のものは温かみがありますね。 色がこ … “手さげバッグ (木の持ち手)” の続きを読む

昨年制作した、木の持ち手のバッグが好評でしたので、

今年も同じ持ち手で作ってみました。

布とこぎん文様を変えて、深い緑の布に白糸でチクチクと、両面刺しています。

持ち手だけですが、木製のものは温かみがありますね。

色がこげ茶ということもあるけれど。

落ち着いた感じの手さげバッグになったと思います。