2/15 こぎん刺しレッスン終わりました。

2回目のこぎん刺しレッスンをさせていただきました。 前回のストラップの写真は、見本に作ったものも一緒に写っていましたが、 今回はご参加下さった皆さま、6名さまのストラップです。 同じ色の糸を使ったものもありますが、実は生地の色が違うのです。 一つ一つ、ちゃんと個性が出ていると思います。 そしてレッスン風景も撮らせていただきました。 すごく集中されていて、今回のレッスンも皆さま、ストラップを完成されました♪ 単発レッスンで、3時間は長いですが、お付き合いいただいてありがとうございます。 お疲れ様でした。 1月・2月と、Puu_cafeさんでの計2回のこぎん刺しストラップのレッスン、 お陰さまで無事に終了できました。 私自身、貴重でとても楽しい時間でした。ありがとうございます。

2回目のこぎん刺しレッスンをさせていただきました。

前回のストラップの写真は、見本に作ったものも一緒に写っていましたが、

今回はご参加下さった皆さま、6名さまのストラップです。

同じ色の糸を使ったものもありますが、実は生地の色が違うのです。

一つ一つ、ちゃんと個性が出ていると思います。

そしてレッスン風景も撮らせていただきました。

すごく集中されていて、今回のレッスンも皆さま、ストラップを完成されました♪

単発レッスンで、3時間は長いですが、お付き合いいただいてありがとうございます。

お疲れ様でした。

1月・2月と、Puu_cafeさんでの計2回のこぎん刺しストラップのレッスン、

お陰さまで無事に終了できました。

私自身、貴重でとても楽しい時間でした。ありがとうございます。

こぎん刺しがま口(緑)

タマゴ型というか、どんぐりの形のようなラウンド型のがま口を作りました。 丸みのあるかたちは、可愛らしい雰囲気になるけれど、あまり甘くなり過ぎないようにしたかったので、表布はキリリとしたグリーンとネイビーの2色で。 でも文様のせいか、やっぱり温かみを感じます。 以前の赤いがま口(口金はほぼ一緒)とは、また違う印象のものができました。

タマゴ型というか、どんぐりの形のようなラウンド型のがま口を作りました。

丸みのあるかたちは、可愛らしい雰囲気になるけれど、あまり甘くなり過ぎないようにしたかったので、表布はキリリとしたグリーンとネイビーの2色で。

でも文様のせいか、やっぱり温かみを感じます。

以前の赤いがま口(口金はほぼ一緒)とは、また違う印象のものができました。

こぎんのクロスとお裁縫セット

食事でいうと箸休めみたいな感じで、仕立ての簡単なこぎん刺しのクロスを作ってみました。 使用した糸は、濃い緑色の草木染め糸。 あまり深く考えずささっと作りたかったので、偶数目である「竹の節」の模様だけで刺しました。 それと、ちょっとしたお裁縫道具入れにと購入したバスケット。 一応蓋付きだし、お裁縫道具を持ち出したい時にいいかなと思ったけど、そのまま持ち歩くとまるでピクニックにでも行くような感じです(笑) 少し前に作ったピンクッションと、お気に入りの糸切り鋏と一緒にパチリと撮ってみました。

食事でいうと箸休めみたいな感じで、仕立ての簡単なこぎん刺しのクロスを作ってみました。

使用した糸は、濃い緑色の草木染め糸。

あまり深く考えずささっと作りたかったので、偶数目である「竹の節」の模様だけで刺しました。

それと、ちょっとしたお裁縫道具入れにと購入したバスケット。

一応蓋付きだし、お裁縫道具を持ち出したい時にいいかなと思ったけど、そのまま持ち歩くとまるでピクニックにでも行くような感じです(笑)

少し前に作ったピンクッションと、お気に入りの糸切り鋏と一緒にパチリと撮ってみました。