がま口 手さげ

以前いろいろ買い揃えた材料で、 思いつくまま、がま口を作りました。 細い黒の革ひもがあったので、小さな手さげバッグにしてみました。 布合わせしている時も渋いかなぁと思っていたけれど、 仕上げてみると、さらに落ち着いた感じに。 少し地味かもですが、なかなか気に入ってます(笑) 小さな内ポケットもつけました。

以前いろいろ買い揃えた材料で、

思いつくまま、がま口を作りました。

細い黒の革ひもがあったので、小さな手さげバッグにしてみました。

布合わせしている時も渋いかなぁと思っていたけれど、

仕上げてみると、さらに落ち着いた感じに。

少し地味かもですが、なかなか気に入ってます(笑)

小さな内ポケットもつけました。

1/9〜3/5 山口下関にて

2013年になって、最初の展示です。 2013年1月9日(水)〜3月5日(火)の期間、 下関大丸の5階にあるnagomi style (なごみスタイル)さんにて、 kikurakoの作品を展示させていただきます。 この期間、なごみスタイルさんの店内では、メインの企画展示がいろいろあります。 その同じ店内で、私にとっては約2ヶ月間という長い期間ですが、 バッグや小物を、最初はごくわずかながら置かせていただきます。 期間中、少しずつ補充できればと思っています。 こうしている間も少々緊張してますが、どうぞお立ち寄りいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

2013年になって、最初の展示です。

2013年1月9日(水)〜3月5日(火)の期間、

下関大丸の5階にあるnagomi style (なごみスタイル)さんにて、

kikurakoの作品を展示させていただきます。

この期間、なごみスタイルさんの店内では、メインの企画展示がいろいろあります。

その同じ店内で、私にとっては約2ヶ月間という長い期間ですが、

バッグや小物を、最初はごくわずかながら置かせていただきます。

期間中、少しずつ補充できればと思っています。

こうしている間も少々緊張してますが、どうぞお立ち寄りいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

2013 京都お正月

今年も新年を京都で迎えました。 元日の京都はすっきりとした青空が広がっていました。 この日は、嵐山界隈を散策。 途中お抹茶をいただいたり、猫さんに会ったり。 2日目は、まず下鴨神社をお参りし、 次に、狛鼠で知られている大豊神社へ。 こちらは、哲学の小路の脇を少し入った所にある小さな神社。 昨年のお正月もこの辺りを散歩して気づいた神社でした。 参拝者も少なめで、とても静か。 狛鼠さんが愛嬌のある姿で、思わず和みました。 境内の紅梅の蕾がふっくらとして、もう少しで開花しそうでしたよ。 椿、枝垂れ桜、紫陽花と四季のお花が楽しめる神社のようです。 それぞれの季節に訪れても、とても綺麗そう。 哲学の小路の近くでもう一つ訪れたい場所がありました。 白い壁に蔦が絡まった美しい洋館のカフェです。 しかし前回同様、お休みでした。。 また出直してきます(笑) そして、橋本関雪記念館を訪れました。 こちらもとても静かで、お庭を散策しました。 3日目は、大阪へ向い、関西へ帰省していた友人家族に久しぶりに会いました。 何だか久しぶりに会った気がしないというか..でも友人のお子さんは確実に大きくなっているし、二番目のお子さんも誕生されてるしで.. とにかくお元気そうで何よりです* 大阪のデパ地下を案内してもらい、美味しい手土産もいただきました。 そして大阪〜広島への帰途に着きました。 短いお休みでしたが、ゆっくり過ごせたお正月でした。 今年もどうぞよろしくお願いします。

今年も新年を京都で迎えました。

元日の京都はすっきりとした青空が広がっていました。

この日は、嵐山界隈を散策。

途中お抹茶をいただいたり、猫さんに会ったり。

2日目は、まず下鴨神社をお参りし、

次に、狛鼠で知られている大豊神社へ。

こちらは、哲学の小路の脇を少し入った所にある小さな神社。

昨年のお正月もこの辺りを散歩して気づいた神社でした。

参拝者も少なめで、とても静か。

狛鼠さんが愛嬌のある姿で、思わず和みました。

境内の紅梅の蕾がふっくらとして、もう少しで開花しそうでしたよ。

椿、枝垂れ桜、紫陽花と四季のお花が楽しめる神社のようです。

それぞれの季節に訪れても、とても綺麗そう。

哲学の小路の近くでもう一つ訪れたい場所がありました。

白い壁に蔦が絡まった美しい洋館のカフェです。

しかし前回同様、お休みでした。。

また出直してきます(笑)

そして、橋本関雪記念館を訪れました。

こちらもとても静かで、お庭を散策しました。

3日目は、大阪へ向い、関西へ帰省していた友人家族に久しぶりに会いました。

何だか久しぶりに会った気がしないというか..でも友人のお子さんは確実に大きくなっているし、二番目のお子さんも誕生されてるしで..

とにかくお元気そうで何よりです*

大阪のデパ地下を案内してもらい、美味しい手土産もいただきました。

そして大阪〜広島への帰途に着きました。

短いお休みでしたが、ゆっくり過ごせたお正月でした。

今年もどうぞよろしくお願いします。

革ひも 肩かけバッグ

昨年末、革ひもを使った肩かけバッグをせっせと作っていました。 以前、制作したものと同じかたちのバッグです。 それぞれ、布、糸、文様を変えて作りました。 今回は、麻に草木染の緑の糸で刺したものと、紺地に白糸で刺したものと2つ。 どちらもそろばん刺しで、ナチュラルな雰囲気に仕上がったと思います。 こちらは、近々展示に出品する予定です。 お知らせもまた近いうちにできたらと思います*

SONY DSC

昨年末、革ひもを使った肩かけバッグをせっせと作っていました。

以前、制作したものと同じかたちのバッグです。

それぞれ、布、糸、文様を変えて作りました。

今回は、麻に草木染の緑の糸で刺したものと、紺地に白糸で刺したものと2つ。

どちらもそろばん刺しで、ナチュラルな雰囲気に仕上がったと思います。

こちらは、近々展示に出品する予定です。

お知らせもまた近いうちにできたらと思います*