久しぶりのこぎん布と青森と東京

 

 

ご無沙汰してます。

久しぶりに布を購入して、また少しずつ小物類をとやる気になっています^^

猫ちゃん、何かを広げると目ざとくやってきて見事に写り込んでおりますが笑

 

 

しっぽもね🐈

 

 

青森へも久しぶりに帰省し大雨で大変な地域もあったけど、幸い実家ではゆっくり過ごすことができました。

写真は高校時代の友人と二人でドライブした時です。

青森港と観光物産館アスパムです。きれいな青い空と海がどこまでも広がっていました♪

 

 

こちらは昼間休んでいるねぶたです。

 

 

帰りに少し東京へも寄り、明治神宮と三菱一号館美術館へ。

 

 

うちの犬猫と一緒に元気にしています。

またぽつりぽつりになるかと思いますが、更新できるようにがんばります✳︎

 

 

 

 

 

 

新しい布

新たにこぎんの布と糸が届く。 他の仕事も兼ねながらなので、ゆっくりになるけど、 またのんびりと製作したいと思います。 春には出来上がるといいな。

新たにこぎんの布と糸が届く。

他の仕事も兼ねながらなので、ゆっくりになるけど、

またのんびりと製作したいと思います。

春には出来上がるといいな。

1/25 ワークショップ

無印良品さんでのこぎん刺しワークショップ、無事に終わりました。 すごく久しぶりのレッスンで私もドキドキでした。 説明でちょっと噛んだりもしたし。。(-_-;) 今回はしおり作り。書籍コーナーの本に囲まれた中でチクチク。 皆さまは、集中されてきれいにこぎんを刺していました* ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。      

無印良品さんでのこぎん刺しワークショップ、無事に終わりました。

すごく久しぶりのレッスンで私もドキドキでした。

説明でちょっと噛んだりもしたし。。(-_-;)

今回はしおり作り。書籍コーナーの本に囲まれた中でチクチク。

皆さまは、集中されてきれいにこぎんを刺していました*

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

ワークショップのお知らせ

1月25日(土)に、広島パルコ無印良品さんにて久しぶりにワークショップをさせていただきます。 こぎん刺しの栞を作ります。初めての方やちょっと体験してみたい方にもお気軽にご参加いただける内容です。 ご興味ございましたらぜひ。 詳細は無印良品さんのイベントページをご覧になって下さいませ。

1月25日(土)に、広島パルコ無印良品さんにて久しぶりにワークショップをさせていただきます。

こぎん刺しの栞を作ります。初めての方やちょっと体験してみたい方にもお気軽にご参加いただける内容です。

ご興味ございましたらぜひ。

詳細は無印良品さんのイベントページをご覧になって下さいませ。

プライベートレッスン

先日プライベートレッスンをさせていただきました。 チクチク手を動かしながらも、話題は尽きずついついレッスン後もお互い話し込んでしまうくらい楽しい時間でした。 ご縁に感謝です。

先日プライベートレッスンをさせていただきました。

チクチク手を動かしながらも、話題は尽きずついついレッスン後もお互い話し込んでしまうくらい楽しい時間でした。

ご縁に感謝です。

リネンクロスとこぎんポーチ

さらりとしたリネンのクロス。 清潔で夏にぴったりな触り心地。 過去作品だけど、こぎんポーチと一緒に撮ってみました。 洋のクロスと和のこぎん。 結構お似合いかもです*

さらりとしたリネンのクロス。

清潔で夏にぴったりな触り心地。

過去作品だけど、こぎんポーチと一緒に撮ってみました。

洋のクロスと和のこぎん。

結構お似合いかもです*

ベレン、カスカイス

リスボンの近郊の街にも足を運びました。 こちらは、ベレンの発見のモニュメント。 ベレンにある世界遺産、ジェロニモス修道院。 こちらは残念ながら都合により外観だけ撮って見学せず。 入り口前には多くの観光客。 修道院の隣にある海洋博物館へ。 実物の大きな手漕ぎの古い船も展示されていて、なかなかの迫力です。 長崎の古い地図などもありました。 そういえば、こちらの博物館もリスボンのサンロッケ教会でも日本に関する展示がある場所では受付のスタッフさんに、「どこから来たの?」と聞かれましたよ。 海沿いを走る電車に乗って、同じく近郊の街カスカイスへ。 海辺のビーチも、素敵なカフェやショップが並ぶ通りも、美術館がある辺りの緑豊かな公園もとてもきれい。 例えるなら、海のある軽井沢という雰囲気かな。 時間がもっとあったら、深呼吸してリラックスしてゆったり過ごしたい場所。 ほんとにずっと居たくなるような心地良い街でした*  

リスボンの近郊の街にも足を運びました。

こちらは、ベレンの発見のモニュメント。

ベレンにある世界遺産、ジェロニモス修道院。

こちらは残念ながら都合により外観だけ撮って見学せず。

入り口前には多くの観光客。

修道院の隣にある海洋博物館へ。

実物の大きな手漕ぎの古い船も展示されていて、なかなかの迫力です。

長崎の古い地図などもありました。

そういえば、こちらの博物館もリスボンのサンロッケ教会でも日本に関する展示がある場所では受付のスタッフさんに、「どこから来たの?」と聞かれましたよ。

海沿いを走る電車に乗って、同じく近郊の街カスカイスへ。

海辺のビーチも、素敵なカフェやショップが並ぶ通りも、美術館がある辺りの緑豊かな公園もとてもきれい。

例えるなら、海のある軽井沢という雰囲気かな。

時間がもっとあったら、深呼吸してリラックスしてゆったり過ごしたい場所。

ほんとにずっと居たくなるような心地良い街でした*

 

リスボン

はじめまして、リスボン! 空気がカラっとしていて、暑すぎず寒すぎず過ごしやすく、お昼近くにはいつも青空が広がっていました。 平坦な中心地から坂道まで市電が、もっと急な坂はケーブルカーが走っています。世界中から旅行者が訪れていてとても賑わっていました。 リスボンはヨーロッパの雰囲気を漂わせつつ、どこかエキゾチックな面を持ち合わせた魅力的な街でした。 街をぶら歩きしていると、日本に縁の深いサン・ロッケ教会前にきていました。 併設の美術館と礼拝堂を見学しました。 石畳の起伏に富んだ道をてくてく。 カフェがあったり、お菓子屋さん、雑貨屋さん、食料品店、レストランいろいろお店があります。 ファドで知られているポルトガルギターのお店も。 こちらのブルーのタイル張りの建物にある本屋さんは、世界で1番古い本屋だと店員さんが教えてくれました。 国立アズレージョ美術館へ。 古い外観も内装も、展示されているタイルもとても美しい。 中庭風の美術館内のカフェで少し休憩を。何故かここには猫ちゃんが1匹いました。カフェの猫ちゃんなのかな。 食べ物の写真はいつもあまり撮らないのですが、美術館の帰りに立ち寄った食堂でいただいた鰯の塩焼き。おいしかった。 地元の人と観光客で店内は満席。 地元の人が来るお店は、安くて美味いお店というのは本当でした。 リスボンはシーフードが新鮮で美味しい。 最後に、サン・ジョルジェ城からの眺め。テージョ川に架かる4月25日橋も見える。 坂の多いリスボン、絶景が見られるスポットがいくつもある気がします。 人それぞれお気に入りの場所があるのかな。 これでもだいぶ端折ってますが、他にもたくさん素敵な所がありましたよ*      

はじめまして、リスボン!

空気がカラっとしていて、暑すぎず寒すぎず過ごしやすく、お昼近くにはいつも青空が広がっていました。

平坦な中心地から坂道まで市電が、もっと急な坂はケーブルカーが走っています。世界中から旅行者が訪れていてとても賑わっていました。

リスボンはヨーロッパの雰囲気を漂わせつつ、どこかエキゾチックな面を持ち合わせた魅力的な街でした。

街をぶら歩きしていると、日本に縁の深いサン・ロッケ教会前にきていました。

併設の美術館と礼拝堂を見学しました。

石畳の起伏に富んだ道をてくてく。

カフェがあったり、お菓子屋さん、雑貨屋さん、食料品店、レストランいろいろお店があります。

ファドで知られているポルトガルギターのお店も。

こちらのブルーのタイル張りの建物にある本屋さんは、世界で1番古い本屋だと店員さんが教えてくれました。

国立アズレージョ美術館へ。

古い外観も内装も、展示されているタイルもとても美しい。

中庭風の美術館内のカフェで少し休憩を。何故かここには猫ちゃんが1匹いました。カフェの猫ちゃんなのかな。

食べ物の写真はいつもあまり撮らないのですが、美術館の帰りに立ち寄った食堂でいただいた鰯の塩焼き。おいしかった。

地元の人と観光客で店内は満席。

地元の人が来るお店は、安くて美味いお店というのは本当でした。

リスボンはシーフードが新鮮で美味しい。

最後に、サン・ジョルジェ城からの眺め。テージョ川に架かる4月25日橋も見える。

坂の多いリスボン、絶景が見られるスポットがいくつもある気がします。

人それぞれお気に入りの場所があるのかな。

これでもだいぶ端折ってますが、他にもたくさん素敵な所がありましたよ*

 

 

 

ヘルシンキ

先日、家族の仕事を少し兼ねて久しぶりにヨーロッパへ行ってきました。 先に北欧へ。フィンランドは初めてです。 ヘルシンキに1泊でしたので、軽く街歩きをしただけですが、 空気が爽やかで、青い空には白いカモメが飛び交い緑豊かなきれいな街でした。 真夜中でもずっと空が明るく、女性は短い夏を満喫するかのように、 カラフルなワンピースや、肌をちょっと露出した服装の人が多いような感じです。 私なんかは、少し肌寒くて長袖がちょうどいいくらいです。 ヘルシンキで有名な本屋さん、アカデミア書店へ。 参考になりそうな本もいくつか見つけました。 最後に現代美術館を観て、南欧へ。      

先日、家族の仕事を少し兼ねて久しぶりにヨーロッパへ行ってきました。

先に北欧へ。フィンランドは初めてです。

ヘルシンキに1泊でしたので、軽く街歩きをしただけですが、

空気が爽やかで、青い空には白いカモメが飛び交い緑豊かなきれいな街でした。

真夜中でもずっと空が明るく、女性は短い夏を満喫するかのように、

カラフルなワンピースや、肌をちょっと露出した服装の人が多いような感じです。

私なんかは、少し肌寒くて長袖がちょうどいいくらいです。

ヘルシンキで有名な本屋さん、アカデミア書店へ。

参考になりそうな本もいくつか見つけました。

最後に現代美術館を観て、南欧へ。

 

 

 

過去作品 がま口

昔作ったがま口。 当時はいまいちと思っていたのに。。 今頃になって不思議と愛着が湧くこともあるんですね。 最近になって自分用ペンケースに使っています。  

昔作ったがま口。

当時はいまいちと思っていたのに。。

今頃になって不思議と愛着が湧くこともあるんですね。

最近になって自分用ペンケースに使っています。